このページでは、納品が適切に受領されていない場合のトラブルシューティング方法について説明します。
商品がフルフィルメントセンターに到着すると、納品のステータスは搬入済みに変わります。搬入済みの商品はまだ開封されていません。商品が開封され、フルフィルメントセンターの担当者が商品のスキャンを開始して在庫に追加すると、納品のステータスは受領中に変わります。
発送した商品は、納品の内容ページの照会セクションに表示された日付以降に調査可能になります。
指定先とは異なるフルフィルメントセンターに商品が配送された場合は、処理が遅れる場合があります。該当する配送の概要ページで、配送会社からの配送先の情報と、納品プランに指定されているフルフィルメントセンターを比較して、配送先のフルフィルメントセンターが正しいことを確認してください。納品プランの管理で納品番号をクリックすると、概要ページにすぐにアクセスできます。
同じフルフィルメントセンター宛に同時に複数の納品がある場合、別の納品番号で受領されている可能性があります。これらの商品は受領されますが、納品プラン上は行方が分からない商品として表示されます。商品が納品番号で受領されているかどうか確認するには、在庫受領レポートにアクセスし、行方が分からないFNSKUを確認します。
ラベルの不備や商品が適切に梱包・準備されていない場合は、梱包場所に戻され(Directed to Prep)、ステータスが受領中になるまでに遅延が生じます。
納品プランに記載されていない商品の場合、商品の受領に遅延が生じます。納品プランのSKUと、概要ページの商品タブで受領済みになっているSKUが一致していることを確認してください。納品プランの管理で納品番号をクリックすると、概要ページにすぐにアクセスできます。納品プランにはない、受領済みのSKUが存在する場合は、納品の処理が遅れる可能性があります。
納品プランの数量ではなく、1つ以上の単一のMSKUを発送した場合は、次のいずれかが発生する可能性があります。
出荷済み項目の数と、概要ページの商品タブにある受領済み項目の数が一致していることを確認してください。納品プランの管理で納品番号をクリックすると、概要ページにすぐにアクセスできます。受領済み項目の数のほうが大きい場合は、納品の処理が遅れる可能性があります。
次の原因で、商品が別の納品プランで受領された可能性があります。
販売業者に問い合わせて、発送された各商品の数量を確認してください。セット販売の場合は各セットに含まれる商品数を確認してください。
すでに商品が販売された場合は、フルフィルメントセンターに発送した数量よりも少ない可能性があります。
これらの質問に回答した後に、まだ行方が分からない在庫がある場合は、出品用アカウントの受領差異の照会を使用して、納品を照会してください。詳しくは、受領差異の照会をご覧ください。