Amazonでは、出品一覧ページおよび購入手続き画面ページで、購入者にお届け予定日をお知らせします。この予定日の根拠となるのは、購入者が商品を注文した時点から、商品が購入者の住所に配送されるまでの所要時間です。
出荷作業日数(所要日数または出荷作業時間とも呼ばれます)とは、購入者が商品を注文した時点から、出品者が商品を配送業者に引き渡すまでの所要時間です。出荷作業日数は、出品一覧ページおよび購入手続き画面ページに表示される配送時間の計算要素になります。
お届け予定日数=出荷作業日数+配送所要日数(+祝祭日数)
出荷作業日数を変更する方法は、以下の2通りがあります。
-
商品登録ツールを使用するか、在庫管理ページの詳細の編集を選択します。
-
商品の出荷準備に必要な日数を、出荷作業日数フィールドに入力します。
注: デフォルトの出荷作業日数は、配送設定の
一般設定で確認できます。
-
出品ファイル(I)を使用することもできます。詳しくは、出品ファイル(I)による在庫のアップロードをご覧ください。
-
商品の出荷準備に必要な日数を、InventoryLoaderTemplateタブのhandling_time欄に入力します。
注: 出品ファイル(I)テンプレートで項目を空欄のままにすると、出荷作業日数がデフォルトの出荷作業日数に戻ります。
-
注: 15分以内にAmazonで出品情報が更新されます。Amazonのシステムに最大負荷がかかっている場合、出品情報には最大24時間、商品情報には最大48時間かかることがあります。
-
即日出荷を選択することもできます。これにより、一部またはすべての商品に対して簡単に即日出荷を設定できます。即日出荷は、通常配送およびエクスプレス便のオプションにのみ適用されます。
配送所要日数: 出品者が配送業者に商品を引き渡した時点から、商品が購入者の住所に配送されるまでの所要時間。SKUの配送所要日数は、配送パターンを編集することで変更できます。詳しくは、配送パターンの作成、編集、削除をご覧ください。